給食室(食育計画)
月 | 食 育 計 画 |
4月 | 新しい環境で友達や保育者と一緒に楽しく食べる |
5月 | よくかんで食べ、食べ物の味をしっかりあじわう |
6月 | 手洗いにより食中毒を防ぎ安全に食事をする |
7月 | 夏野菜を味わう |
8月 | 基本的な生活習慣で暑さに負けず元気に過ごす |
9月 | よく食べてよく運動する |
10月 | 秋の魚や野菜や果物に関心を持ち味わう |
11月 | 料理の楽しさを知る |
12月 | 行事を通して食に関心を持つ |
1月 | 年始の行事と食べ物を知る |
2月 | 寒さに負けない丈夫な体をつくる |
3月 | 食事を通して自律性を育てる |
★★給食室からお知らせ★★
福山市では第二次福山市食育推進計画が策定されました。その理念に基づき、くるみ保育園でも地産地消に取り組んでいこうと思います。旬の地場野菜をできるだけ使用して給食を作っていきます。よろしくお願いします♪
(入荷状況により、野菜や果物が一部変更になる場合があります。ご了承ください)
ふくやまブランド農産物 愛称:ふくやまSUN(さん)
ふくやまブランド農産物推進協議会が、適切な栽培基準で生産され、栽培履歴(農薬散布内容など)が確認できると認定した、新鮮・安心・美味しさ を備えた地元の農産物です。
・生産地に近いから、新鮮!
・生産者の顔が見えるので、安心!
・その土地の気候風土に合った農産物なので、美味しい!
認定品目
野菜[14品目] 青大きゅうり、アスパラガス、きゅうり、細ねぎ、いちご、金時人参、はくさい、小松菜、春菊、生姜、
玉ねぎ、なす、ほうれん草、水菜
果物[8品目] あんず、いちじく、柿、キウイフルーツ、すもも、ぶどう、桃、ブルーベリー
きのこ[1品目] 生しいたけ
くるみ保育園では乳製品と卵を除去した献立を作成しています
不足してしまうカルシウムなどの栄養を補う為、昼食では煮干しをふりかけ状にした、いりこふりかけを提供しています。
煮干しは約10gでコップ一杯分の牛乳と同じくらいのカルシウムを摂取する事ができ、ビタミンDなどの栄養素も含まれているので、骨や歯の成長や元気で丈夫な身体作りをする事ができるとても優れた食材です。
卵を除去する事で不足してしまうタンパク質は、肉や豆腐、豆乳やきなこなどの大豆製品を取り入れて補っています。豆腐三分の一丁と牛肉・豚肉30gは、卵1個分と同じタンパク質量が含まれています。卵の代わりにこれらを摂取する事で、タンパク質が不足する事なく健康な身体作りをする事ができます。
子どもたちが日々の給食とおやつで、楽しさや食習慣を身に付けて元気で健康に成長できるよう、安心安全に提供していきたいと思います。
減塩に取り組んでいます!!
本園では、子どもたちの健康のために減塩に取り組んでいます。
幼児期に、強い塩分(や過剰な甘み)の濃い味付けに慣れてしまうと、
味覚の発達が損なわれてしまいます。
肥満や生活習慣病の原因にもなりますので、素材の味を生かして
薄味を心がけましょう。
2025年 5月給食献立表
※材料発注の都合により急遽献立が変更になる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
5月の献立テーマは「ともだちと食事を楽しもう」です
今月の旬の食材は、アスパラガス、スナップエンドウ、そらまめ、新玉ねぎ、新じゃがいもなどです
新年度が始まり、1か月が経ちました。子どもたちも新しい環境に少しずつ慣れ、楽しそうに過ごしています。この時期は朝晩と日中の気温差が大きく、体調を崩しやすい季節です。また、新生活の疲れも出てくる頃ではないかと思います。ご家庭でも、食事の栄養バランスや、十分な睡眠をとるように心掛けましょう!
栄養士 髙田
★☆今月の旬の食材 新じゃがいも☆★
新じゃがいもとは「男爵」や「メークイン」といったじゃがいもの品種名ではなく、主に春から夏にかけて収穫されて、すぐに出荷されるじゃがいものことです。
新じゃがいもに含まれる栄養素は、カリウム、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンCなどがあり、その中でもビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱いといった特徴がありますが、じゃがいもに含まれるビタミンCは、デンプンに守られているため加熱しても崩れにくいです。果物が手に入りにくい時期は新じゃがいもでビタミンを摂取してみてはいかがですか。
☆★ちまきと柏餅★☆
5月5日はこどもの日で「端午の節句」。もともと中国から伝わった五節句の一つで、ちまきや柏餅を食べます。ちまきは中国の聖人「屈原」の忌日が5月5日にあたり、とむらうためにお米を笹で巻いて蒸したものを供えたのが始まりといわれています。柏は、新芽が出るまで葉が落ちないことから、後継者が絶えない縁起の良い木であり、また葉の強い香りが邪気を払うとされ、餅を柏の葉に巻いて食べる風習が生まれたといわれています。
園では安全を考慮し柏餅の提供はしません。子どもの日にちなみ、こいのぼりクッキーを提供する予定です。お楽しみに♪
*❖* 今月のおすすめメニューの紹介 *❖*
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください♪
※子ども1人の分量になっています。5倍・10倍と分量を増やして作ってみてください☆
みたらしポテト
5月21日の午後おやつで提供します
【材料】
じゃがいも 50g
サラダ油 2g
砂糖 3g
しょうゆ 2g
片栗粉 0.4g
水 7g
【作り方】
① ジャガイモは一口大に切り、サラダ油をからめてオーブン180℃で15~20分焼く。
② 砂糖・しょうゆ・片栗粉・水を合わせて加熱し、トロミがつくまでしっかり混ぜる。
③ ①に②をからめる。
アスパラご飯
5月29日の昼食で提供します
【材料】
精白米 40g
昆布(だし用) 0.5g
塩 0.1g
グリーンアスパラガス 10g
人参 3g
ごま油 1.2g
かつお節 0.4g
しょうゆ 0.9g
【作り方】
① 米は洗ってザルにあげておく。昆布は濡れ布巾でサッと拭く。
② 炊飯器に①と塩・水を加えて炊く。
③ アスパラガスは輪切りにして茹でる。人参は粗みじんにしておく。
④ サラダ油を熱し、③を炒め、かつお節・しょうゆを加えて炒め合わせる。
⑤ ②に④を混ぜ合わせる。