【2025年度 食育計画】
4月 | 新しい環境で友達や保育教諭と一緒に楽しく食べる |
5月 | よくかんで食べ、食べ物の味をしっかりあじわう |
6月 | 手洗いにより食中毒を防ぎ安全に食事をする |
7月 | 夏野菜を味わう |
8月 | 基本的な生活習慣を崩さずに暑さに負けず元気に過ごす |
9月 | よく食べてよく運動する |
10月 | 秋の魚や野菜や果物に関心を持ち味わう |
11月 | 冬に向けて寒さに負けない丈夫な体を作る |
12月 | 年末の行事を通して食に関心を持つ |
1月 |
年始の伝統食を味わう |
2月 | 親子で食事作りを体験する |
3月 | 食事を通して自立性を育てる |
みなとまちこども園では、飲用牛乳を除去した献立を作成しています。
不足してしまうカルシウムを補うために、自家製のいりこふりかけを作っています。いりこは粉末にすることで、子どもたちが食べやすく、カルシウムをしっかり摂ることができます。
お友だちと楽しく食べながら望ましい食習慣を身につけて豊かな心を育んでいきたいと思います。
<9月の献立>
にち |
ようび |
ごぜんのおやつ |
ちゅうしょく こんだて |
ごごのおやつ |
1 |
げつ |
きなこもちせんべい |
とりにくのからあげ やさいさらだ にまめ ごはん みそしる いりこふりかけ |
ここあくっきー |
2 |
か |
ここなっつさぶれ 除去対応食:ぽたぽたやき |
あつあげとやさいのちゅうかいため きりぼしだいこんのにもの いりこふりかけ ぱいん |
とうにゅうやきどーなつ 除去対応食:ぜりー |
3 |
すい |
はっぴーたーん |
さばのうまに はくさいとぶろっこりーのごまあえ やきかぼちゃ ごはん みそしる いりこふりかけ |
ほうれんそうまふぃん |
4 |
もく |
ほしがたせんべい |
ぶたにくとやさいのうどん ひじきとさつまいものにもの みかんかん |
いちごのかっぷけーき |
5 |
きん |
しろいふうせんみるくくりーむ 除去対応食:きなこせんべい |
とりにくのてりやき こふきいも やさいさらだ むぎいりごはん すーぷ いりこふりかけ |
かぼちゃむしぱん |
6 |
ど |
そふとせんべい |
はやしどん しらすとこまつなのあおさあえ りんご |
みかんぜりー |
8 |
げつ |
ぽたぽたやき |
あじのつけやき ちくわとちんげんさいのそてー こうやどうふのにもの ごはん みそしる いりこふりかけ |
さいころぱんけーき |
9 |
か |
まりーびすけっと 除去対応食:きなこせんべい |
ぶたにくのおかかいため ひじきまめ ごはん みそしる いりこふりかけ ぱいん |
いまがわやき(あずき) |
10 |
すい |
ここなっつさぶれ 除去対応食:ほしがたせんべい |
ちきんそてーとまとそーす さつまいものあまに ぶろっこりーさらだ ごはん すーぷ いりこふりかけ |
おうとうけーき |
11 |
もく |
そふとせんべい |
しろみざかなのおーろらやき あつあげのにもの いんげんともやしのしおこんぶあえ むぎいりごはん みそしる いりこふりかけ |
とうにゅううえはーす 除去対応食:たいやき |
12 |
きん |
ほしがたせんべい |
かれーらいす しらすとぶろっこりーのさらだ みかんかん |
いもようかん |
13 |
ど |
はっぴーたーん |
あつあげときのこのうどん ぶたにくとかぼちゃのにもの ぱいん |
いちごぜりー |
16 |
か |
きなこもちせんべい |
はんばーぐ ぽてとふらい きりぼしだいこんさらだ ごはん すーぷ いりこふりかけ |
ばーむくーへん 除去対応食: こめこのかっぷけーき |
17 |
すい |
しろいふうせんみるくくりーむ 除去対応食:ほしがたせんべい |
ぶたにくとこんさいのにもの もやしとぶろっこりーのしらすあえ むぎいりごはん みそしる いりこふりかけ りんご |
しゅがーとーすと 除去対応食:しょくぱん→ あれるぎーたいおうぱん |
18 |
もく |
ぽたぽたやき |
さばのかれーふうみやき こうやどうふとこんぶのにもの こふきいも ごはん みそしる いりこふりかけ |
ぱんぷきんまふぃん |
19 |
きん |
はっぴーたーん |
とりにくのしおこうじやき ごぼうさらだ ひじきに ごはん みそしる いりこふりかけ |
ちんすこうふう |
20 |
ど |
そふとせんべい |
やきとりどん あぶらあげとちんげんさいのにびたし みそしる |
りんごぜりー |
22 |
げつ |
まりーびすけっと 除去対応食:きなこせんべい |
ちきんぽとふ まかろにさらだ ごはん いりこふりかけ みかんかん |
ももいろむしぱん |
24 |
すい |
ほしがたせんべい |
とうふのふわふわどん ほうれんそうとはくさいのごまあえ |
ほっとけーき |
25 |
もく |
そふとせんべい |
とりにくのかれーふうみやき かぼちゃのあまに ちゅうかさらだ むぎいりごはん ちゅうかすーぷ いりこふりかけ |
くっきー 除去対応食:ぽたぽたやき |
26 |
きん |
しろいふうせんみるくくりーむ 除去対応食:はっぴーたーん |
しろみざかなのあまからに さつまあげとやさいのそてー むしさつまいも ごはん みそしる いりこふりかけ |
じゃむさんど 除去対応食:しょくぱん→ あれるぎーたいおうぱん |
27 |
ど |
ぽたぽたやき |
ほうとうふううどん さつまあげともやしのすのもの りんご |
ぴーちぜりー |
29 |
げつ |
ここなっつさぶれ 除去対応食:きなこせんべい |
【たんじょうかいこんだて】 つなのなぽりたんすぱげてぃ とりにくのあおさからあげ やさいさらだ めろんぜりー ろーるぱん→除去対応食:あれるぎーたいおうぱん |
ろーるけーき 除去対応食: ぱんぷきんまふぃん |
30 |
か |
ほしがたせんべい |
いりどうふ ぶろっこりーのおかかあえ ごはん みそしる いりこふりかけ りんご |
ふかしいも |
★献立の一部を変更することもありますので、ご了承下さい。
9月の食育目標は、「よく食べてよく運動する」です。
暑い日がまだまだ続きますが、季節はどんどん夏から秋へと変わってきます。
秋は「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」といわれるように何をするにもよい季節です。
この時期はおいしい食べ物がたくさん出回ります。今が旬のおいしい秋の味覚を食べ、運動もしっかりして、元気な体を作りましょう。
お米をたべよう!
〈お米の栄養〉
お米の栄養の80%近く占める炭水化物は、体の中でブドウ糖となってエネルギーに変わります。ブドウ糖は脳が働くのに必要なエネルギーです。またビタミンB群も多く含まれているため疲労回復にも効果的です。
〈ごはんを食べると良いこと〉
★よくかんで食べるため頭の働きをよくし、ストレス解消や心の安定にも役立ちます。
★消化吸収がゆるやかで腹持ちがいいので、肥満予防になります。
★パンや麺にくらべて、魚・肉・卵・大豆製品などの主菜や、野菜などの副菜をバランスよくとることができます。
【食育ひろば】
|
|
|
|
|