【2025年度 食育計画】
4月 | 新しい環境で友達や保育教諭と一緒に楽しく食べる |
5月 | よくかんで食べ、食べ物の味をしっかりあじわう |
6月 | 手洗いにより食中毒を防ぎ安全に食事をする |
7月 | 夏野菜を味わう |
8月 | 基本的な生活習慣を崩さずに暑さに負けず元気に過ごす |
9月 | よく食べてよく運動する |
10月 | 秋の魚や野菜や果物に関心を持ち味わう |
11月 | 冬に向けて寒さに負けない丈夫な体を作る |
12月 | 年末の行事を通して食に関心を持つ |
1月 |
年始の伝統食を味わう |
2月 | 親子で食事作りを体験する |
3月 | 食事を通して自立性を育てる |
みなとまちこども園では、飲用牛乳を除去した献立を作成しています。
不足してしまうカルシウムを補うために、自家製のいりこふりかけを作っています。いりこは粉末にすることで、子どもたちが食べやすく、カルシウムをしっかり摂ることができます。
お友だちと楽しく食べながら望ましい食習慣を身につけて豊かな心を育んでいきたいと思います。
<7月の献立>
にち |
ようび |
ごぜんのおやつ |
ちゅうしょく こんだて |
ごごのおやつ |
1 |
か |
はっぴーたーん |
あつあげとこんさいのにもの むしかぼちゃ ごはん みそしる いりこふりかけ りんご |
たいやき |
2 |
すい |
くらっかー |
まーまれーどちきん ゆでぶろっこりー きゃべつとほうれんそうのあおさあえ いりこふりかけ |
きなこくっきー |
3 |
もく |
まりーびすけっと 除去対応食:ほしがたせんべい |
あじふらい つなとなすのけちゃっぷいため さつまいものあまに むぎいりごはん みそしる いりこふりかけ |
せんべい (ぽたぽたやき) |
4 |
きん |
ここなっつさぶれ 除去対応食:はっぴーたーん |
かれーらいす だいずさらだ ぱいん |
ちんすこうふう |
5 |
ど |
きなこもちせんべい |
さらだうどん ひじきとこうやどうふのにもの おうとう |
ぴーちぜりー |
7 |
げつ |
ほしがたせんべい |
ほしのはんばーぐなつやさいそーす ぐりーんさらだ ごはん すーぷ いりこふりかけ たなばたぜりー |
ちぢみ |
8 |
か |
しろいふうせんみるくくりーむ 除去対応食:ぽたぽたやき |
とりにくのからあげ じゃがいものすーぷに こーんさらだ |
ろーるけーき 除去対応食: かぼちゃまふぃん |
9 |
すい |
そふとせんべい |
しろみざかなののりまよどれやき きんぴらごはん あぶらあげとこまつなのにびたし ごはん みそしる いりこふりかけ |
こくとうほっとけーき |
10 |
もく |
まりーびすけっと 除去対応食:くらっかー |
まーぼーどうふ やさいさらだ むぎいいりごはん ちゅうかすーぷ いりこふりかけ みかんかん |
せんべい (ほしがたせんべい) |
11 |
きん |
はっぴーたーん |
ひやしちゅうか ひじきとこうやどうふのにもの やきさつまあげ |
こんぶおにぎり |
12 |
ど |
くらっかー |
けちゃっぷらいす ちくわとやさいのさらだ すーぷ |
みかんぜりー |
14 |
げつ |
きなこもちせんべい |
しろみざかなのみそに ちくわとほうれんそうのそてー こふきいも ごはん しるびーふん いりこふりかけ |
ほっとけーき |
15 |
か |
しろいふうせんみるくくりーむ 除去対応食:ぽたぽたやき |
とりにくのかれーふうみやき かぼちゃのあおさやき ひじきまめ ごはん みそしる いりこふりかけ |
とうにゅうやきどーなつ 除去対応食:ぜりー |
16 |
すい |
ここなっつさぶれ 除去対応食:はっぴーたーん |
びびんばどん あつあげのとろみに すーぷ ぱいん |
きゃろっとまふぃん |
17 |
もく |
ほしがたせんべい |
さばのなんばんづけ きゅうりのしおこんぶあえ こうやどうふのにもの ごはん すーぷ いりこふりかけ |
ばーむくーへん 除去対応食: こめこのかっぷけーき |
18 |
きん |
ぽたぽたやき |
ぷるこぎ ちきんとぶろっこりーのさらだ むぎいいりごはん |
ここあくっきー |
19 |
ど |
はっぴーたーん |
ひやしうどん いんげんのまよどれあえ とりにくのてりやき |
ぱいんぜりー |
22 |
か |
まりーびすけっと 除去対応食:きなこせんべい |
とうふのやさいあんかけ きりぼしだいこんのはりはりあえ いりこふりかけ みかんかん |
ぱんぷきんまふぃん |
23 |
すい |
|
【なつまつり】 やきそば |
|
24 |
もく |
くらっかー |
しろみざかなのごまに やきかぼちゃ さつまあげとほうれんそうのそてー むぎいいりごはん みそしる いりこふりかけ |
まりーびすけっと 除去対応食:くらっかー |
25 |
きん |
しろいふうせんみるくくりーむ 除去対応食:ぽたぽたやき |
ぶたにくとかぼちゃのにもの ちんげんさいときゃべつのおかかあえ ごはん みそしる いりこふりかけ おうとう |
ぱいんぱんけーき |
26 |
ど |
ほしがたせんべい |
ぶたどん すぱげてぃさらだ みそしる |
りんごぜりー |
28 |
げつ |
そふとせんべい |
ちきんそてーぱいなっぷるそーす こふきいも つなびーんず |
りんごむしぱん |
29 |
か |
まりーびすけっと 除去対応食:くらっかー |
【たんじょうかいこんだて】 ひまわりらいす ひじきさらだ かぼちゃのあまに すーぷ ぜりー |
やわらかおかき |
30 |
すい |
はっぴーたーん |
とうふちゃんぷるー もやしとぶろっこりーのつなあえ ごはん すーぷ いりこふりかけ ぱいん |
みずようかん |
31 |
もく |
ぽたぽたやき |
あじのかばやきふう きりぼしだいこんのにもの ぐりーんさらだ むぎいりごはん みそしる いりこふりかけ |
くれーぷ |
★献立の一部を変更することもありますので、ご了承下さい。
7月の食育目標は、「夏野菜を味わう」です。
夏が旬の野菜は、主に6月〜8月頃食べられる美味しい野菜のことです。
・とうもろこし・トマト・ナス・きゅうり・オクラ・ズッキーニ・さやいんげん
・枝豆・パプリカ・ピーマン・ゴーヤ・かぼちゃ・ししとう
夏野菜の味
夏野菜は水分を多く含んでいるものが多く、瑞々しいのが特徴です。また、夏の強い陽射しを浴びて光合成をしっかり行っているので、糖度が高く味が濃いのも特徴。さらに、生で食べられる種類が多いのも夏野菜の魅力です。
夏野菜の栄養
色鮮やかな夏野菜は、カロテンやビタミン類がたくさん含まれています。カリウムなどのミネラルも豊富です。夏バテ予防に良いと言われています。
暑い夏では、あっさりとしたみずみずしい野菜が旬になります。栄養豊富な野菜を食べて夏バテを防ぎましょう。
【食育ひろば】
|
|
|
|
|